暮らし

3歳児と行く万博レポート|子連れでも快適に楽しむコツ

暮らし
こんな方に読んでほしい!
  • 人が多いし迷子にならないか心配…
  • 抽選はずれちゃったけど楽しめるかな
  • 花火と噴水ショーってどこが見やすいんだろう?

こんにちは、なーちゃんママです♩

ずっと気になっていた大阪万博に3歳の娘とパパと3人で行ってきました!

ハイシーズンのお盆休みに行った大阪万博。
子連れで大変かな…と思っていましたが、みんな大満足で本当に行って良かった!

人の多さと暑さでパビリオンはあまり回れませんでしたが、小さなお子様連れの方の安心グッズショーを見るオススメスポットも見つけたのでご紹介します♩

3歳の娘も「また行こうね!」と何回も行っているほど。

万博終了まで残りわずか。
これから行く予定がある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

まずはチケット購入&来場予約

①万博IDを取る
公式サイトで万博IDを登録しましょう

チケットを購入する
公式サイトから電子チケットを購入します

③来場日時を予約する
予約枠には限りがあり先着順なので予定が決まったら早めに予約を!

パビリオン・イベントの事前予約は最大4回できる!

パビリオンの中には予約が必要なものがあります。(人気のあるパビリオンは予約制が多い印象)

抽選なので当たればラッキー!
私は全滅でしたが…もしかしたら当たるかも!?

予約の流れ


2ヶ月前抽選(抽選1回目)
受付期間:来場日の3ヶ月前〜2ヶ月前の前日

7日前抽選(抽選2回目)
受付期間:来場日の1ヶ月前〜8日前

3日前空き枠先着予約
受付期間:来場日の3日前〜前日午前9時

当日予約
受付期間:入場10分後〜

子連れは西ゲートからの入場がオススメ!

東ゲートは地下鉄の夢洲駅から直結なので入場者数が多くかなり並びます。

一方、西ゲートはシャトルバスの利用やタクシーの利用者がメインなので、東ゲートよりも人が少ないので並ぶ時間も少なくて済みます。

私の場合、娘があまりバスに慣れていなかったことや自宅から車で行ける範囲だったこともあり、近くて安い駐車場に車を駐めてそこからタクシーで西ゲートに行くことにしました。

↓今回利用した駐車場はこちら
大阪北港マリーナ

大阪北港マリーナから西ゲートまで行く方法


①WEBで事前予約をする
(料金:平日 2500円、土日祝 3000円)

②一番手前右側の「新駐車場」に駐める

③受付で駐車券の無料処理をしてもらう
(新駐車場の少し奥に受付の建物があります)

④奥にあるタクシー乗り場でタクシーに乗り込む
(タクシー予約をしなくてもどんどん入ってくるので意外と早く乗れました)

⑤約10分で西ゲートに到着
(料金:約2000円)

後日調べてみたら、万博P&R駐車場は祝日で7000円だったのでかなりお得でしたね!よかった。

グッズ購入は午前中がオススメ◎

グッズは後で見れば良いか、と呑気に過ごしていた私。

私は、早くパビリオンに行きたくて、空いているオフィシャルストアを横目に見ながら通り過ぎ…

娘がベビーカーで寝たタイミングでお昼頃にオフィシャルストアに行きましたが、人が多くて身動きが取れずゆっくり見れませんでした(泣)

夜は入口前が長蛇の列で、お目当てのキーホルダーも売り切れ。
後日、百貨店のオフィシャルストアでお目当てとは別のキーホルダーを買いました。笑

グッズが欲しい方は午前中に行くことをオススメします!

パパがスシローの受付へダッシュ!

LINE公式アプリ事前予約ができますが私が見たときは空きゼロ

でも、お昼ご飯は涼しい館内で食べたい!お寿司も食べたい!
ということで、パパが入場と同時に走って予約をとってきてくれました!パパありがとう。。

9時入場で取れた予約が14:00〜16:00の枠。
外は猛暑だったので、娘も涼しくご飯が食べれて本当に助かったし、ゲームもやっていて大人も楽しめて最高でした!

もしもの時に備えて「まいごリストバンド」をゲット

リストバンドについているQRコードで名前と電話番号を登録しておけば、子どもが迷子になったときに電話をかけてもらえるという便利なシステム!
詳細はこちら

迷子/ベビーセンターでリストバンドがもらえます。(東と西のゲートゾーンに1箇所ずつ)

リストバンドって子ども大好きですよね。特別感あって。
娘も嬉しそうにつけてくれました♩

花火と噴水ショーを見るならここ!

奥の海沿いにあるウォータープラザ前の階段がベストポジション!
障害物もなく、目の前で噴水ショーと花火が見れるので娘も大人も大喜びでした!

夜の噴水ショーは
19:10〜19:40
20:30〜21:00
の2回ありますが、2回目の終わりは帰りが混んでいた印象があったので、個人的には1回目がオススメです!

花火は19:37〜19:45なので、噴水ショーを見てそのまま花火もゆっくり座って見ることができます!

まとめ

私が万博に行って思ったことは、あの景色を娘にも見せることができて本当に良かった!!

娘の心にも残ったようで、街中でミャクミャクを見るたびに「またいこうね!」と言ってます。

サンリオコラボのキーホルダーが買えなかったことが本当に残念…(泣)

これから行く予定の方は、たくさん楽しんでくださいね!!!